「人」と「技術」で社会貢献を目指す
日米電子株式会社
MENU
事業紹介
製品紹介
企業情報
タイムライン
お問い合わせ
採用情報
TOP
>
タイムライン
> 導入事例 冷凍コンテナ遠隔監視制御システム
導入事例 冷凍コンテナ遠隔監視制御システム
communication
インフラソリューション事業本部(法人)
2017/10/16
タグ :
法人_製品
法人_事例
今回は当社車載機
D-NASシリーズ
による、『
冷凍コンテナ遠隔監視制御システム
』について
ご紹介致します。
冷凍コンテナ遠隔監視制御は、温度を監視するだけと思っていませんか。
当社システムは、温度監視はもちろん以
下も兼ね備え
ています。
①事務所(センター)からの、設定温度の変更・霜取運転の実行
②GPSによる青函トンネルエリアでの冷凍コンテナ電源自動制御機能
③設定温度上下限値を超えると、自動で非常通知機能(メール通知、パトライト点灯等)
④軽微故障の検知により予防交換から重大事故の抑止
当社システムを納入させて頂いたお客様からは、
『「見える化」が実現でき、迅速に適正な処置が可能となり輸送事故ゼロにつながった』と、
嬉しいお声を頂いております。
また、『②GPSによる青函トンネルエリアでの冷凍コンテナ電源自動制御機能』の例をご紹介致します。
青函トンネルは、『トンネル内で内燃機関(エンジン)を停止しないといけない』という決まりがあります。
しかし、冷凍コンテナは輸送品質を担保するため、電源OFFを最小限にする必要があります。
例えば手動の場合、トンネル入口で乗務員さんが全ての冷凍コンテナの電源をOFFにし、
トンネル出口で電源ONなんて、とても大変で時間もかかってしまいます。
しかし、自動で電源制御が可能であれば、最小限の時間での電源ON/OFFが可能であり、
乗務員さんの常駐も必要がなくなります。
そのため、輸送品質と人件費の両方で有効です!!
今回は、『冷凍コンテナ遠隔監視制御システム』についてご説明させて頂きましたが、
D-NASは、温度監視に使用する『温度センサ』以外にも、多種多様なオプション機器との
接続が可能です。
※オプションを確認されたい方は『
動態管理システム D-NAS オプション一覧
』をご参照下さい。
また、上記以外にもご相談頂ければハードウェア、ソフトウェアの両面からご提案させて頂きます。
是非、お気軽にお問合せ下さい。
当社の製品のラインナップに関しては、
「製品紹介」
をご確認下さい。
★ 関連タイムライン ★
・
新型車載機「D-NASⅣ」がリリースされました
・
デジタコ機能紹介 【個人評価表】 について
・
動態管理 IP無線 サービスリリース
・
動態管理D-NASⅣ GPSでの位置精度向上
Tweet
LINEで送る
前の記事
次の記事
関連記事
インフラソリューション事業本部の活動に関して
2024/10/17
「授業支援システム(持ち込みPC用) CAVIN BYOD版」をリリースしました!
2024/10/10
モビリティシェアリングシステム
2023/07/28
最新記事一覧
2025/04/23
日米グループは4月で創立100周年を迎えました
2025/02/05
サイドブレーキ掛け忘れ防止装置のリリース
2025/02/03
H3ロケット5号機 打ち上げ成功のお知らせ
2024/11/06
H3ロケット4号機 打ち上げ成功のお知らせ
2024/10/17
「天城町防災アプリ」をご紹介します。
カテゴリ
宇宙開発本部 (36)
インフラソリューション事業本部(法人) (18)
管理本部 (4)
インフラソリューション事業本部(公共) (2)
一覧へ
アーカイブ
2025年04月 (1)
2025年02月 (2)
2024年11月 (1)
2024年10月 (3)
2024年09月 (3)
2023年11月 (2)
2023年07月 (2)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2021年11月 (2)
2021年09月 (1)
2021年08月 (1)
一覧へ
タグ
宇宙_打上 (36)
法人_製品 (13)
法人_動態管理 (7)
法人_イベント (3)
管理_イベント (3)
法人_タクシー (3)
法人_展示会 (3)
法人_事例 (2)
公共_製品 (2)